第8回香梅アートアワード贈賞式
優れた創作活動を続ける、熊本出身および在住の女性芸術家を
顕彰する芸術賞として創設いたしました「香梅アートアワード」は、今年8回目を迎えます。
2016年12月1日、熊本ホテルキャッスルにて贈賞式が行われました。
長年の業績に対し授与される「香梅アートアワード」が犬飼翠雪氏(華道家)に、
今後の活躍が期待される若手作家の業績に対し授与される「香梅アートアワード 奨励賞」が
武内明子氏(現代美術家)に贈られました。
◇香梅アートアワード
■犬飼 翠雪(いぬかい すいせつ)さん
華道家
【選考理由】
犬飼翠雪氏は真生流いけ花家元参与として華道を通じ、人々の精神を高めるとともに、
日常性の芸術化という新たな視点を社会にもたらしました。日本の伝統芸術にあって
先鋭的な作品は、愛好家のみならず万人の心に響く普遍性をも備えており、華道の裾野も
広げてきました。従来の型にとらわれず花を挿してゆく流祖の精神を受け継ぎながらも、
斬新な空間を創り出す犬飼氏ならではの作品は、華道の歴史においても意義深い存在とい
えるでしょう。よって長年の功績と今も挑み続ける華道家としての精神を称え「香梅アー
トアワード」を授与します。
【作品】
【受賞者プロフィール】
犬飼翠雪(いぬかいすいせつ)
1925年 熊本市生まれ
1943年 熊本県立第一高等女学校卒業
1953年 真生流いけ花と出会い、1957年、入門
1974年 真生流家元参与、代表役員就任
2002年 真生流特別功労賞受賞。真生流名誉教授
2010年 熊本県芸術功労者の顕彰を受ける
真生流名誉教授/真生流家元参与/真生流熊本第二支部長/
NHK熊本文化センター講師/日本いけばな芸術協会名誉特別会員
社会医療法人ましき会益城病院 会長/社団法人犬飼記念美術館 代表
≪花展歴≫
1989年(平成1年)第一回個展「想春譜」鶴屋
1990年(平成2年)第二回個展「花滴」県営ギャラリーゆとりーむ
1991年(平成3年)大作展示 熊本県立劇場
1992年(平成4年)第三回個展「花遍路」NTTギャラリー/大作展示 熊本県立劇場
2001年(平成13年)「花集ひ」 ギャラリーキムラ/「男達の花」主催・構成・指導 ギャラリーキムラ
2003年(平成15年)第四回鶴屋/「書と花の出合い」大宝堂
2004年(平成16年)第五回個展「翠雪の花」器との出合い 鶴屋
2005年(平成17年)お正月の花 東京国立博物館本館/「男達の花」主催・構成・指導 鶴屋
2006年(平成18年)お正月の花 東京国立博物館/第六回個展「花へんろ」日本橋壺中居
2007年(平成19年)「日常の美」細川護光の器とともに 細川家菩提寺・秦勝寺
2007年(平成19年)全国知事会会議場の花 ホテル日航熊本
2008年(平成20年)「男達の花」主催・構成・指導 鶴屋
2009年(平成21年)お正月の花 東京国立博物館
2009年(平成21年)犬飼翠雪社中展「惜春」鶴屋
2011年(平成23年)お正月の花 東京国立博物館
2012年(平成24年)「男達の花」主催・構成・指導 犬飼記念美術館
2013年(平成25年)お正月の花 東京国立博物館
2015年(平成27年)「男達の花」主催・構成・指導「翠雪の花」犬飼記念美術館
◇香梅アートアワード奨励賞
■武内 明子(たけうちあきこ)さん
現代美術家
【選考理由】
武内明子氏は東京を拠点に精力的に創作活動を行っています。色、形、マチエールがまる
で音楽の三要素のように絡み合い詩情を誘う作品は、多くの人々を魅了してきました。近年
は絵画にとどまらず、写真や陶などさまざまな素材や技法の導入にも意欲的です。また、他
のアーティストとユニットを組み、周囲の人々を巻き込みながら地域の文化や風景をテキスト
や映像として作品化するなど、そのアイデアと行動力には目を見張るものがあります。よって
これまでの創造における探究心を称えるとともに、今後のさらなる飛躍を期待し「香梅アート
アワード奨励賞」を授与します。
【作品】
「瞼の裏の歌」2016年
「メロンステージ」2015年
【受賞者プロフィール】
武内 明子(たけうちあきこ)
1983 年熊本市生まれ
2008 年東京造形大学絵画専攻卒業
[主な個展]
2010年「しらないをあさくって」宇城市不知火美術館(熊本)
2014年「なんていう色」なかお画廊(熊本)
「空と空っぽ, 土g」ギャラリーモリタ(福岡)
2015年「武内明子文無日記/風にねんかかる」つなぎ美術館(熊本)
2016年「瞼の裏の歌」長崎次郎書店(熊本)
[パブリックコレクション]
上野の森美術館/町田市国際版画美術館/宇城市不知火美術館
坂本善三美術館/つなぎ美術館
[プロジェクト]
ワタリドリ計画
ワカキ撮り計画(後頭部ビジネス)
お菓子の香梅では2017年春、帯山・人吉・菊池・光の森店の4店舗にて、
受賞者作品の巡回展を予定しております。
【巡回展スケジュール(予定)】
帯山店 2017年3月11日(土)~3月23日(木) 営業時間 9:30‐18:30
人吉店 2017年3月25日(土)~4月 6日(木) 営業時間 9:30‐18:30
菊池店 2017年4月 8日(土)~4月20日(木) 営業時間 9:30‐18:30
光の森店 2017年4月22日(土)~5月13日(土) 営業時間 9:15‐19:45
※光の森店の最終日のみ17:00までの開催となります。