西原工場

 

香梅の西原工場は、熊本の象徴・阿蘇山麓の自然に抱かれた地にあります。ここにはきれいな空気と、日本でも屈指の名水でもある阿蘇の伏流水が豊富なため、厳選した素材の本物の風味を生かした美味しいお菓子を作ることに、とても適しているのです。

 

徹底した品質管理と衛生管理

広大な敷地に建てられた工場で、たくさんの職人たちが様々なお菓子を作っています。徹底した品質管理と衛生管理を行ない、全国のお客様に安心してお楽しみいただけるよう、日々努力しております。
1986年 熊本県産業衛生大会 大会会長賞 受賞

【JFS-B適合証明を取得いたしました】

阿蘇西原工場は一般財団法人食品マネジメント協会(JFSM)が定める「JFS-B規格」の適合証明を2021年3月12日に取得いたしました。

JFS規格とは

・食品安全マネジメントシステム(FSM)

・ハザード制御(HACCP)

・適正製造規範(GMP)

の3つの要素からなる食品安全管理の規格です。

株式会社お菓子の香梅は、これからも「くつろぎのごちそう」という理念のもと、安全安心な商品をお届けする為に、さらなる品質強化に努めてまいります。

 

自然から生かされていることに感謝

美味しい素材、澄んだ水、きれいな空気…。香梅のお菓子は、自然の豊かな恵みによって作られています。だから、自然への感謝の気持ちを込めて、使わせていただいた材料は、できる限り自然な状態に近付けた上で、地球に返すことにしています。例えば、工場から出た廃水は、廃水処理設備で、イワナやヤマメが生息することができるレベルまで浄化。餡を作る工程で出た小豆の皮は、活用方法を研究しています。これらの活動が評価され、「くまもと環境賞」(1997)などを受賞しました。他にも、雨水を大切な資源として考え、工場の敷地内に雨水浸透桝を設けて地下水位の低下防止に努めています。また、工場の屋上には太陽光発電システムを設置し、地球温暖化防止にも務めるなど、環境に配慮した活動も各種実施しています。

お菓子の香梅 阿蘇西原工場

 

お菓子の香梅 阿蘇西原工場

 

お菓子の香梅 阿蘇西原工場

 

お菓子の香梅 阿蘇西原工場

 

お菓子の香梅 阿蘇西原工場

 

 

技術の研鑽

お菓子は心を伝える大切な方への贈りもの。職人たちは、伝統の技を受け継ぎ、高い技術を身につけ、日々腕を磨いています。阿蘇西原工場は、和菓子部門 8名、洋菓子部門 1名の一級技能士有資格者を擁し、さらに指導員の資格取得をめざすなど、研鑽に余念がありません。和菓子部門の一級技能士は県内有資格者の3分の1を占めます。

 

= 和菓子一級技能士 並びに職業訓練指導員 =

野田和美

県知事表彰優秀技能賞

技能士会連合会会長賞

河上芳信

県知事表彰優秀技能賞

優秀技能者市長表彰

緒方孝好

鶴田清也

緒方公一

緒方美奈

本山あゆみ

中村光宏

 

= 洋菓子一級技能士 並びに職業訓練指導員 =

恒松義浩

= ジャパン・ケーキショー東京 小型工芸部門金賞(2年連続受賞)並びに熊本県優秀技能者県知事賞 =

小島慎一

 

 

北海道で新品種の大納言小豆生産を支援

北海道JA新はこだて厚沢部基幹支店様、檜山南部畑作振興会様の協力の下、農業適性、加工適性に優れた品種「ほまれ大納言」 (平成20年度農林水産省農林認定品種)の普及活動に努めています。

お菓子の香梅 誉の陣太鼓 小豆 ほまれ大納言 北海道JA新はこだて厚沢部基幹支店 檜山南部畑作振興会

 

研究機関・各種団体との連携

お菓子作りの研究・開発・技術向上のため、研究機関や各種団体と連携し、活動を行っています。また、その成果発表となるコンテストにも、積極的に 参加しています。

○くまもと食品科学研究会

 平成19年 「花橘」大賞受賞

 平成23年 「熊本のしずく」優秀賞受賞

○第7回 全九州洋菓子技術コンテスト

 大分県洋菓子協会会長賞 築地 巧

○第20回 熊本県洋菓子技術コンテスト

 金賞 築地 巧

 銀賞 高司 勲

○くまもと米粉フードコンテスト2011

 最優秀賞 築地 巧

株式会社 お菓子の香梅 阿蘇西原工場

 熊本県阿蘇郡西原村大字小森3590-3

 096-279-2501