コラム
Column
月見の意味を解説。なぜ月見のイメージが団子やススキなのか知っていますか?
秋といえばお月見の季節。
お月見には月見団子やススキを供える風習がありますが、その理由はご存知ですか?
今回は、月見に関する風習や行事について解説します。
お月見とは?
その名の通り、月を鑑賞することを「月見」と言いますが、一般的には旧暦の8月15日、いわゆる「十五夜」に行う月見のことを指す場合が多いようです。
十五夜の月は「中秋の名月」とも呼ばれ、古くからこの時期の月が一年の中でもっとも美しく見えるとされています。
十五夜の月見では、月が見える位置に祭壇を作り、お団子やススキ、芋などをお供えする風習があります。
ちなみに、十五夜以外でも十三夜(旧暦の9月13日)の月も美しいと言われ、十五夜の月見同様の風習が地域によっては残っているようです。
【月見の時期(十五夜)はなぜ毎年変わるのか】
十五夜は毎年同じタイミングに訪れるわけではありません。
これは十五夜がもともと旧暦を基準に行われた行事であるためです。
旧暦とは明治時代まで日本で使用されていた暦のことで、月の満ち欠けで日付を決めていました。
一方、現在でも使われている新暦(グレゴリオ暦、太陽暦とも)は月の満ち欠けと暦の日付が一致しないため、どうしてもズレが生じてしまうのです。
【十五夜には何をするのか】
十五夜は、中秋の名月を鑑賞しながら収穫や豊穣などに感謝を捧げる行事とされています。
もともと貴族の間で流行っていたもので、船の上で宴会を楽しみながら水面や盃に映る月を眺めて楽しんでいたのだとか。
これが庶民にまで広がると秋の実りを感謝する行事に変化し、収穫物をお供えするようになったのです。
特に、当時の農民は月に対して大きな感謝の念を抱いていました。
月の満ち欠けは農作業の時期を教えてくれましたし、月明かりは作業する農民の手元を照らすことにも役立ちました。
また、月の神様である「月読命(つくよみのみこと)」は農耕の神でもあったため、当時の月に対する信仰心は、現代の比ではありませんでした。
この時期には芋類がよく収穫されることもあり、芋類の収穫祝いも兼ねていたそうで、十五夜は別名「芋名月」とも呼ばれ、お供え物として里芋やさつまいもが選ばれることも多いようです。
月見と◯◯の関係について
「月見」と聞いてイメージするものは人によってさまざまでしょう。
ススキをイメージする人もいれば、月で跳ねるうさぎを想像する人もいるでしょうし、お供えする団子を思い浮かべる人もいるかもしれません。
こうしたイメージが湧くのは、一般的に月見とススキ、うさぎ、団子などが秋の月と一緒にある印象が強いためですが、なぜこれらは月見とセットにされることが多いのでしょうか?
この章では、月見とススキ、うさぎ、団子それぞれの関係について解説します。
【月見とススキの関係】
ススキをお供えするのは、稲穂の代わりだと言われています。
十五夜の時期はまだ稲穂が実る前であるため、ススキの穂を稲穂に見立ててお供えしたのだそう。
また、ススキの構造も関係しています。
ススキの茎は内部が空洞になっており、これは神様が宿る場所だと信じられていたのです。
さらにススキの鋭い切り口は魔除けになると考えられ、悪霊や災いから収穫物を守ってくれると信じられていました。
これらの理由から、月見の際にススキをお供えするのが定番となったのです。
【月見とうさぎの関係】
「月にはうさぎが住んでいる」という話は有名ですね。
そのため、月見のシーズンになるとかわいらしいうさぎのイラストも一緒に添えて描いてあることが多くみられます。
実は「月にうさぎがいる」話は、日本だけでなく外国でも有名な話なのです。
もともとインドの法話から発展したもので、日本をはじめさまざまな国へ広がり、各地の民話として残っているのだそう。
法話では、うさぎが自分の身を犠牲にして飢えに苦しむ人を助けようとするのですが、その働きに感銘を受けた神様が、他の生き物にもうさぎの慈悲深い姿をみせるため、大きな月へその姿を投影したとされています。
ちなみに、日本では今昔物語集に同様の話が残されています。
【月見と団子の関係】
月見のときにお供えする団子は、月に見立てているとの説が有力です。
月に見立てたお団子を食べることで月の力を分けてもらい、1年の健康と幸せを得ることができると信じられていました。
また、十五夜が穀物(米)の収穫時期に重なっていたこともあり、お米の粉で月に見立てた団子をお供えすることで、無事にお米が収穫できたことへの感謝と、翌年の豊作祈願を伝えたとされています。
月見団子をピラミッドのように積み重ねるのは、高く積み上げることで月に感謝や祈願の気持ちを月にまで届けようとしたためです。
今夜、お月見はいかがですか?
多忙な日々の中で夜空を見上げる機会は減っているかもしれません。
十五夜の日は夜空を見上げ、月を眺めてみてはいかがでしょう。
美しく輝く月は私たちの心を穏やかにし、癒しを与えてくれるはずです。
また、この機会に改めて秋の実り、収穫に対して目を向けることで、例年よりもっと秋の味覚を楽しむことができるかもしれません。
お菓子の香梅では、そんな月見の夜を彩る「お月見だんご」を9月16日(月祝)〜 9月17日まで販売予定です。
現在、お電話にてご予約を受付中ですので、ぜひご連絡ください(お受け取りは店頭のみとなります)。
お菓子の香梅では四季折々の限定お菓子はもちろん、そのほかにも「誉の陣太鼓」などさまざまなお菓子を取り揃えております。
ぜひ、この機会にご賞味ください。