コラム
Column
猫のイカ耳とは? 飼い主さん必見、耳の仕草でわかる猫の気持ち
愛らしい猫の仕草の一つに「イカ耳」と呼ばれるものがあります。
一体なぜ猫はイカ耳になるのでしょう?
猫の耳は大切なコミュニケーションツールです。
今回は猫のイカ耳が何を意味しているのか、実際イカ耳になった際の対応などについて解説します。
愛猫との絆を深めるためにも、ぜひ最後までご覧ください。
イカ耳とはどんな形?
イカ耳は、耳をピンと横に伸ばしたような状態のこと。
普段、正面を向いている部分が横を向いた形になります。
厳密に決まりはなく、正面からのシルエットがまるでイカのように見えることから「イカ耳」と呼称されているようです。
よく見かけるイカ耳ですが、そのとき愛猫はどんな気持ちなのでしょう?
イカ耳になったときの猫の気持ちと見分け方
一般的に、イカ耳となった際の感情としては下記の4つに分類されます。
- 警戒し、恐怖を感じている
- 集中している
- リラックスしている
- 怒り、拒絶している
個体差があるため一概には言えませんが、おおよそこれらに分類されるようです。
ネガティブな感情だけではなく、そのときの状況やほかの仕草などで判断が可能です。
詳細を解説します。
【警戒心】恐怖を感じているときのイカ耳
何かに警戒心を抱いている場合、または恐れている際はイカ耳になりやすいとされています。
緊張感が高まっている状態とも言えるでしょう。
イカ耳にすることで耳をすませ、音を注意深く聞こうとしているのかもしれません。
警戒心・恐怖を起因とするイカ耳は、掃除機の音や雷、来客、嫌いなお風呂に連れて行かれる場合など、さまざまな状況で確認ができます。
〈見分け方〉
警戒心や恐怖心を抱いていると、猫は全身に力が入り体が縮こまっていたり、対象を刺激させないような姿勢を取ったりします。
- 尻尾が垂れ下がっている
- 目を見開いている
- 尻尾をお腹の下にしまっている
- ひげが後ろを向いて、顔にくっついている
これらも同様の状況下で猫がしがちな行動です。
イカ耳だけで猫の感情が把握できない場合は、これらの条件もチェックしてみましょう。
【集中モード】何かを狙っているときのイカ耳
集中しているときや、聞き耳を立てている状態にもイカ耳が見られます。
この場合、恐怖や警戒というより好奇心に溢れ、興味がそそられていることの方が多いです。
おもちゃに狙いをつけているときや、ほかの猫と遊んでいるときにも、このパターンのイカ耳になることがあります。
〈見分け方〉
分かりにくいのですが、集中状態の際は瞳孔が普段よりも少しだけ開いています。
【満足気】リラックスしているときのイカ耳
満たされた気持ちでリラックスした状態で見られるイカ耳もあります。
飼い主からかわいがられているとき、おやつを食べているときなどは、ポジティブな意味合いでのイカ耳でしょう。
〈見分け方〉
ひげが下がっている、または目がうっとりしているようであればリラックス状態のイカ耳です。
【怒り】怒りや拒否の気持ちからくるイカ耳
怒りや、そこからくる拒絶を示すイカ耳もあります。
この場合、イカ耳以外の仕草と併用されることがほとんど。
また、それらの仕草が一目で「怒っている」と分かるものであるため、とても見分けがつきやすいです。
イカ耳は基本的に真横、または少し上向きの状態が多いですが怒りによるイカ耳だと、通常より下がることも。
怒りの程度はそれぞれで、飼い主にかまってもらえなかったときにも見られます。
敵とみなした相手に、威嚇の仕草と併せてイカ耳になることもあります。
〈見分け方〉
背中の毛が立っている、歯を見せてうなっているなどの状態は、完全に怒っている証拠。
低いうなり声やつばを飛ばすような「ペペッ」という声が聞こえることもあります。
猫がイカ耳のときにしてはいけないこと
リラックス状態のときもありますが、基本的にイカ耳のときは感情が昂っていたり気を張り詰めたりしている状態です。
- 不用意に触る
- 驚かせる
これらの行動は、必ず避けるようにしてください。
飼い主と猫どちらか、またはお互いの怪我にもつながりかねません。
より具体的に解説します。
なお、明らかに安心感からくるイカ耳だと分かるのであれば、触っても問題ありません。
【不用意に触る】
警戒態勢を取る猫に対し、不用意に触るのはおすすめできません。
飼い主であっても引っ掻かれたり、噛まれたりする可能性が高く非常に危険です。
この場合、構うのではなく落ち着くまでそっとしてあげるのが最適解。
状況に応じて、普段どおりに移動したり動いたりするのも慎重に行った方が良いかもしれません。
【驚かせる】
どんな状況であれ、猫を故意に驚かせることはしてはいけません。
イカ耳の状態がかわいいからといって、わざと驚かせることなどは言語道断です。
人間にとっては軽い気持ちのおふざけかもしれません。
しかし、言葉の通じない猫にとっては大きな恐怖となり得るのです。
また、驚いて咄嗟に動くことで何かにぶつかったり、高いところから落ちたりすることも考えられます。
危険な行為であるため、猫を故意に驚かせることはしないでくださいね。
イカ耳の猫への接し方
猫がリラックスしていない状態であれば、そのまま落ち着くまで様子を見ましょう。
これが飼い主に唯一できることです。
昂った状態の猫に近づくと、それだけで攻撃を受ける可能性があります。
集中状態の際も同様です。
猫の邪魔をしないよう、そっとしてあげてください。
猫好き必見のかわいいお菓子を、熊本の香梅で
お菓子の香梅では、毎年2月22日の「猫の日」に合わせて、猫を模した季節の上生菓子「ねこ」を期間限定で販売しています。
デザインは毎年変わるため、今回お見せしているのは2024年に発売したものです。
2024年は茶トラ(練切)の愛くるしい顔を表現したもの、丸まって眠る三毛猫(薯蕷饅頭〔じょうよまんじゅう〕)、そしてぷにぷにの肉球(求肥)のデザインでした。
見た目にも味にもこだわった一品。
猫好きさんへのプチギフトとしてもおすすめです。
2025年にはどんなデザインになるのか、まだ秘密です。
ぜひ、楽しみにお待ちください。