

武者がえし 商品一覧
商品の特徴
紫が美しい皮剥ぎ餡が、
バターの香りにさらりと溶ける。
熊本城の石垣を銘とした風情。
味わいは、和の小豆餡と洋のパイが醸す孤高の融合。
小豆の皮を剥いで練り上げるまろやかな餡はさらりとしたのどごし。
職人が丁寧に折り上げるパイはサクリと軽く
バターが豊かに香ります。

銘は、熊本城の堅牢な石垣。
日本三名城の一つ、熊本城は、築城名人加藤清正公が、7年の歳月をかけてつくりあげ、難攻不落といわれた壮麗な城です。立ち並ぶ石垣は「武者返し」とよばれ、上にいくほど垂直になる美しい曲線を描き、敵を寄せつけません。

まろやかな味わいの
皮剥ぎあずき餡。
小豆の皮を剥いで練り上げる、まろやかな皮剥ぎあずき餡は、ほんのりと紫色を帯び、なめらかな口どけ。甘さ控えめに仕上げています。

バターが香る、100層のパイ。
こんがりと香ばしく焼き上がったパイ生地は、フレッシュバターを折り込んで伸ばす手作業を繰り返し、100層になったものを1ミリ(焼成前)の薄さに仕上げたもの。さっくりとした軽い歯ざわりを生み出す、最高の層数が「100」でした。

バターとあずき餡の、まろやかな競演。
バターたっぷりのパイで、まろやかな皮剥ぎあずき餡を包んで焼き上げます。武者がえしを焼くオーブンの温度は、その日の天候によって慎重に調整します。焼き上がった武者がえしが出てきた瞬間、工場のフロアは甘い香りでいっぱいになります。
主な受賞歴
- 1989年 第21回全国菓子大博覧会 名誉無鑑査賞
- 2002年 第24回全国菓子大博覧会 世界洋菓子連盟会長
- 2008年 第25回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞